BLOG

最高気温14℃

四ヶ月ぶりの更新になってしまった…


まるで冬眠(-_-)

寒いと動けない…


と言いつつも、クリスティアーナは植え替えしたし

その他のバラの誘引も完了させ

冬越しできた花もちらほら


まだまだだけど、年々ガーデニングの腕?は

上がってきてる(ハズ)


去年鉢が落下して一本立ちになってしまった

ピエールドゥロンサールに至っては

ちょっと気が早すぎるんじゃないかと思うけど

ベーサル芽がすでにつんつん



新規でお迎えした花たちも生き生きしてきて

ベランダの香りは、すでに春

気持ちいいなぁ(*´ω`*)



3年目の無名クリスマスローズさんも今にも蕾が開きそう

消滅したと思ってたアンティークジュリアンも

厳冬期なのにモサモサのローズゼラニウムの下に

青い宝石のように咲いて


ん〜〜〜〜

待ちきれないっ(*´∀`)




新規にお迎えしてしまったクリローさん

”charmer”

原種交配だそうです

葉っぱも濃いめで素敵


クリスマスローズが咲くと思い出すのは

CHEMISTRYの「クリスマスローズ」という曲

(そのまんまやん…)


恋をしている女の子を応援する

とってもキュートな曲です


CHEMISTRYは先日、再始動第3段として

新曲リリースしました

せっかくなんで動画貼ります

回し者です、ハイ


しっとり大人なチューン

まさに正統派


でもこの二人にしか歌えないと思ってます

飾らずに

そのままで十分素敵な二人なのです



もっとたくさんの人に聴いてもらいたいなぁ



新曲を聞きながら鼻歌ふふふん〜♪で

ニトリの鋳物ホーロー鍋で初パン焼きに挑戦

鍋ごと蓋してオーブンで焼いたのですが

上出来\(^o^)/


ストウブとか欲しいけど高い!

けどさすがニトリ!

鋳物ホーローコーティングなのに約2400円♪

コスパ最強〜〜



脱線しまくりの記事ですみません

最後にビカクシダの近況

貯水葉がスクスク(*´ω`*)



最高気温23℃



かぼちゃ騒ぎの直前

朝晩はめっきり肌寒くなってきました


今年もあと60日余りしかないのですね



昨晩寝付けなくて

今日やりたいことをメモしながら

ウトウト



シンク下の整理

脱衣所の汚れ落とし

ピエールドゥロンサールの鉢増し

玄関のディスプレイ変更

ポットのままのハツユキカズラのアレンジ

掃除機かけ

ソファのシートクッション探し

ムスカリとヒヤシンスの水耕

アップルパイ焼く

etc



6割くらいしか終わらなかった…w



原因はジョイフル本田のせい(称賛)



だってバカでかいんですもの

とくにガーデンセンターがw



ピエール用のスリットと土だけ買う予定が

予定は未定とか

もうっ


前日にガーデン誌なんか見るんじゃなかった…w



素敵〜って思ってたブラックルシアンが

眼の前に


ハツユキカズラの同居人決定



やだ

アフロディーテ美し…



ってことで




じゃん


カラーリーフの寄せ植えになりました




こんなんやってるからタスク終わらない…




でもカラーリーフ

主にシルバー系がすごく好きで

他にもディコンドラやレウコフィルム

エレモフィラなんかもいます





帰りにDULTONさんで

素敵な剪定ばさみGet♫



せっかくだから

見えるように収納しよう♪



…じゃなくて!!!!


ムスカリ芽が出てきてるよ!!!(汗


明日もバタバタしそうです





最高気温23℃


高気圧に覆われ穏やかな日




ベランダの植物たちにお水をあげて

気持ちの良い時間を堪能



目線より少し高い位置に置いてある

母の日に長男がくれたポールセンのジジ



グリーンアイスとかと同じように

新しい芽が出てきてるっぽいな〜

って思って鉢を手に取ると



新芽どころかベーサル的なやつが…w


もらったときは4株植えで

花後イマイチ元気がないようだったので

1株ずつ小さなスリットにお引越ししたものの


なんやかんやで枯れてしまって

残った1株を死守してました


それがここに来て報われた♪

また咲いてくれるといいな



ビカクシダさんは変化なし…


あれからいくつか胞子葉は伸びてきてるけど

貯水葉がほしいのよ!w


調べてみると何気に肥料食いだそうなので

今日は液肥を与えてみました


まあ、気長に待ちます




ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールを

ヘッドボードに飾って…


最高気温15℃


終日ひんやりとした一日



お日様もあまり顔を出してはくれず

私自身もエンジンかかるのが

午後になってしまった…



昨夜、ご縁あっていただいた

旬の生落花生


新鮮なうちに茹でて

ワインと共に頂きました

ほっくほくで美味しかった〜!


たくさん頂いたので

普段乗らない電車に乗って

父へおすそ分けに行ってきました


時間に追われない電車の道のりって素敵w


帰りはいつも車で行く「ザ・ガーデン」さんへ

立ち寄りました


ガーデン雑貨や寄せ植えのセンスが

最高に好き!

いつも参考にさせていただいてます


いろいろ悩んだ挙げ句

ワインレッドのガーデンシクラメンと

去年も購入したヒヤシンスの球根をゲット


いい色♪

ハロウィンにもクリスマスにも良さそう


ヒヤシンスは斑入り?のピンクと

ワインレッド、ブラック系の3色にしました


水耕はもう少し先だけど

楽しみ



あとはコーヒーを買って…

と、カルディさんに足を運ぶと


また購買意欲をくすぐるものが…




数多くのコーヒーを楽しんで飲める

「Coffee Journey Passpoet」


最初に2種類のコーヒーを購入すると

無料でいただけます(数量限定らしいです)



中身はこんな感じで

スタンプラリーみたいになってます

楽しいw


ちなみに期限はないそうなので

ゆっくりと制覇していきます


しかも10個スタンプ貯まるごとに

特典がいただける…!

素晴らしい!←いいお客さん



深まる秋


体調にも気を配りながら

素敵な季節をお過ごしくださいね

最高気温20℃


午前中は秋晴れで気持ちの良い日でした


デラウェアの葉が変色!?って思ったら

どうやら紅葉のようです

ん〜、空が高い


花たちには嬉しい日差し



私もビタミンDを生成すべく

ベランダランチしました



そうそう

昨日のニュースで見たのですが

先日の台風により、各地で塩害が出ているそう


コスモス畑は壊滅

桜は開花

イチョウは半分だけ枯れ…

かわいそうに


我が家のバラの葉もおかしな傷み方してたので

やっぱり塩害で間違いないようです

バラシャワーしといてよかった





最高気温20℃


朝晩は上着が必要な気候

一足ずつ確実に

季節が進んでいます


用事を済ませたりお仕事したり

疲れてぼーっとしたり


ふと気づくと

今日は空を見たかな

風を感じたかな

街路樹や鳥の声は


覚えてない事が多いのです


日々、もっと丁寧に生きるべきなのでしょうね

難しいなぁ


ただ少しだけ

ベランダに出ている時間は

そんな事を感じられる大切な

瞬間を切り取れるなら「箱」



この2,3日は

夏の暑さを言い訳にサボっていた

ベランダの集中お手入れ



強風で1本立ちになってしまった

ピエールドゥロンサールは

さすがと言うべきか



その残された1本で

ものすごい成長してます

ジュード・ジ・オブスキュアと絡まって喧嘩してたので

引っ剥がしてワイヤーラックの上に移動

このまま天井伝いに行ってもらう事にしました




ひょろ〜〜〜〜〜んと長い枝を伸ばした

ジャクリーヌ・デュ・プレは

その柔らかい葉が

ハキリバチさんの好物のようです

かじり過ぎよ




あらら

ナエマには大きなヒップができちゃって…

クヌギくらいの大きさ

こんなになるまで放置してた証拠ですね




嬉しい変化もあって

実は一度消滅しかけていた

ベロニカ・シャーロッテが復活してきた!

がんばれがんばれ(*^^*)


伸びすぎたアロマティカスを仕立て直したり

風で傾いたピティロディアを植えなおしたり


ただの置物になっていた鳥かごがあったので

寄せ植えしたりしました



やっと日の目を見るわね…




ココマットを底面に合わせて

囲うようにカットし…





今HCで売出し中のビオラや

シレネ・シェルピンク

アガスターシェ・ブラックアダーと寄せました





アガスターシェはぴょんぴょん出してラフに

シェルピンクが咲いてくれたら

もっと賑やかになりそうです



そしてまた

今日の創作物(?)



カウンター下のデッドスペースに

引き出しカゴをつけました

見えづらいですが

セリアさんのレール2本をネジで止めて

同じくセリアさんのバスケットを設置


カウンター上にできるだけ物を置きたくないので

収納が増えてGood

紅茶なんかを入れてます



もう一つは


グラスラック


こちらもセリアさんから新しく出た

L字アイアンバー4本をシェルフにネジで止めてます

(落下等、自己責任にてお願いしますw)

縦に3つずつ入ります



モノづくりって楽しいなぁ…



最高気温23℃


湿度は高く、霞が見えるほどの1日

なんだかお肌には良さそうだけど

ベランダの風通しが心配


昨日は日差しがあったけれど

今日も1日曇で


一鉢、また一鉢と

植物が召されていく…

もうヤメテー(´;ω;`)


今はブドウ「オーレア」が瀕死

凄い伸びてたのにー!(泣

プルプレアは無事です


なんだろう

やっぱり色素の関係なのかなぁ

薄い色の子は弱い気がします



なのに懲りずに手を出したのは

・ミルフル

ワインレッドフリルかな?


・ボンザ・マーガレット

イチゴショート(!)

なんてカワイイ生き物…色味がどストライクです


・グレコマ

・ペパーミント



まだ置いただけですが(暗くてスミマセン)


今後一週間お天気悪いみたいだけど

大丈夫かな(汗


ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールと

新しく咲いたしのぶちゃん


ルージュは花びらぎゅぎゅ〜〜〜!で

非常にカワイイです




今日もベランダと睨めっこしつつ

ベッドでお籠り決め込むための

グッズを制作(と言ってもボルトオンのみw)

大好きなWECKシリーズのトレイを入手したので

100均のシンク下収納を取り付けて

ベッドトレイにしました

(このLOOKチョコおすすめですよ!カカオ濃度4種楽しめる♪)


畳んでも立てても👍



いちごの味は

最重要事項なのですよ



最高気温33℃


10月としては過去最高気温を記録したそう



昨晩から蒸し暑くて

今日の夕方まではクーラー稼働するほど


でも先日まではずーーーーーーーっとお天気悪くて

ベランダのバラやその他の植物も

調子が今ひとつ



ショックなことに3年育てたユーカリグニーが

枯れてしまいました

背丈も超えてきてたのに…残念


なんだか空気が鬱蒼としてるベランダは

去年の春ごろの再来のようで



ここにきてバラの成長もぱったり…

蕾が上がってたのにそのまま萎れたり

伸びまくった枝先はブラインド祭りだったり


一番不安なのは

一番お気に入りなクリスティアーナが

調子を落としている事



特に先日の台風からどうもおかしい…


強風にあおられまくってボロボロだし

内陸部とはいえ塩害?も心配

怖いので一応シャワーしておきましたが

どうか枯れないで…


唯一安定稼働のしのぶちゃん

絶えず蕾あげて咲いてくれてます





先日のビカクシダはまだ変化なし



そんなこんなでベランダに出ても

どうしてあげていいか分からず…



また籠もってモノづくり…

こちらはインターフォンカバーです

受話器みたいなインターフォンが気に入らなくて

隠してしまいましたw




あとはこの灰皿をどこかに飾りたい…

お気に入りSHOPのDULTONで目にとまった

左:ジュール=アレクサンドル・グリューン

右:カピエッロ・レオネット

タバコは吸いませんが

ビンテージ感が素敵だったのでお越し頂きました




あぁ

月に叢雲 華に風




※今日はバラは微塵も出てきませんw


最高気温20℃


せっかくの週末も

台風からの湿った空気で

日本列島はどんより



そんなときはDIY日和!



部屋にこもって黙々と創作



数日前に入手したビカクシダビフルカツムを

杉板に活着させ日和!(?)



ネットで見よう見まねでやってみます

ちょうどベランダに

いい感じの杉板が転がっているのでこれを利用


さすが放置していただけあって

端っこが傷んでるのでリサイズ兼ねて切り落とし




あと細かな材料はセリアで揃えました


テグス、ワイヤー、吊るす用のチェーン

ココチップ、あと水苔は家にあったのでそれを使用します



まずはチェーンを通すための穴を開けます


つぎに、なんか通気性が良さそうなんで

ビカクを貼り付けるあたりに空気穴をあけます



こんな感じ

有効かどうかは不明




そしたら今度はプランツの準備

ビカクの鉢土を少し揉んで落とし

水苔を巻いて苔玉っぽいなにかをつくります

テグスでぐるぐる〜〜〜




また板に戻り

こちらにも水苔で土手を作るように

板に盛っていきます


あ、写真撮るの忘れたw


ドーナツ型に土手をつくり

真ん中に少しココチップを詰めます


その上に

さっき作った苔玉的なやつをどーん!!





雑…w



なんとなくなじませながら

テグスで板ごとぐーるぐる



ある程度固定できたところで

最後にワイヤーで苔玉を板に固定(補強)します



するとこんな感じにできあがり



うまくいけば

段々と貯水葉が展開して

カッコイクなる予定です


お水あげると滴るので

朝ベランダでお水あげたら

夜部屋に取り込んで飾るスタイル



今日はもう一つ制作物を


ワインが好きでよく飲むのですが

なんかコルク捨てられない人


風合いもカワイイし

いろんなワイナリーの焼印が押してあって

全く役に立たないのに捨てられない



じゃあインテリアにしてしまえ!

でも切り刻んだりするのはイヤ(←わがまま)



で、いろいろネットでお知恵を拝借し

これだ!と思うものを発見したので

自分で作ってみることに



それがこちら


Kurk Bank


はい

まったく役には立ちませんが


強いて言えば飲んだ本数が視覚的にわかるので

飲み過ぎ注意の自己啓発的な?


でも貯めたくて飲んじゃう的な?


人生には愛と

少しのワインが必要なのです

きっと…



オマケ


セリアさん優秀すぎやしませんか



最高気温26℃


日に日に深みをます秋

そして久々のお天道さまに恵まれた東京


待ちわびた光を浴びて

植物たちが緑をせっせと生産中



なのに私と来たら

写真の一枚もとらず…


この時間になって

「あーあ、一日終わっちゃった」って後悔


でもナイトガーデンも好きなのでOK



そしてバラたちは夏選定してないので(おーいw)

揃い咲くわけでもなく

でも成長は旺盛なので

ちらほらと蕾をつけています



こちらはグリーンアイス

新芽出てきてる(*^^*)



ダッテ有島先生の本には夏選定必須って

書いてなかったモン…


というか

有島先生の本はいい意味で

バラを奔放に育ててらっしゃるイメージで

(勝手な解釈スミマセンw)


勝手に都合の良いところだけ見習って

うちのバラたちも割と自由にさせてます


でもしっかり蕾はつくしベーサルも出てくれるし

なんやかんやカワイイ


けどまあいい加減キング○ドラになってきたので

お手入れせねば…



来週あたりに…(アヤシイ




セダムが伸びてきた〜〜〜



ところで植物って夜のほうが香りませんか?



時折吹く夜風にのって

花なのか葉なのか

いい香り



そして数日前からコオロギが迷い込んでいるようで

素敵な音色も



とりとめのないブログを書いても

ゆっくり深呼吸しても

秋の夜は長いから




最高気温36℃


息苦しさを覚えるほどの残暑にもかかわらず

先日に引き続き小さな小さなベランダのレイアウト変更



我が家で草花が枯れるときのパターンは

だいたい日照不足&根腐れ


お日様足りない→鉢乾かない→根腐れ

が多いです



原因はわかってた…

バラを最優先に一等地(日当たり抜群)に置くものだから

追いやられた草花はだんだん調子を落としていきます


なるべく手をかけてローテーション組んであげれば

なんとかなるんでしょうけど

仕事や体調とも相談しながら

環境に合う植物を模索中です


とりあえずやっとベランダの奥に

日が届くようになってきたので

他の植物を腰壁上の一等地に移動すべく

バラを下げました


ほら

今日はタイトルとなんとなくリンクする笑



もう森しか見えない





マダム・ピエール・オジェは私の身長越しました

こうして伸びまくったバラを下に下ろすと

いままで遮られていた光がよく入ります




ウィリアム・モリスはまだまだ貧弱さんなので

腰壁の上に鎮座


今日お買い物で見つけた鉢カバーでおめかし

なかなかカワイイかも



それから部屋から正面に見えるエリアに

ジャンクっぽいコーナーを作ってみました

左の麻袋にはホースが入っているのですよ^^

HCで買ったやっすーい青々しいホースが

目立たなくて良いでしょう♪




いい感じにラスティックなブリキ缶が

Salut!でなんと¥500!

ここにはリキダスと花工場を収納


ちょうど良い大きさでした



ジャンクコーナーに合わせる多肉さんも寄せてみました


は〜 癒やし♪

やっぱグリーンていいなあ(*^^*)




今日は暑かった割に体調も良くて

がんばっちゃった




収穫したローズマリーで

レモンローズマリー酒も作りました



一ヶ月後が楽しみ…♪


最高気温33℃


雨が降ったり晴れたり

忙しいお天気


私は周期的に無性に

片付けや模様替えをしたくなるのですが


今日はベランダの中掃除&レイアウト変更



【先日お迎えしたデラウェア】


季節が変わるにつれ我が家のベランダは

日照条件が著しく変化します


そのため、この時期からはベランダの腰壁の上に並べたバラたちを

日の当たる地面に移動


今までは腰壁の上を見上げて

「結構伸びてきたな〜」なんて呑気に思っていたのですが


いざ下ろしてみると…




荒ぶっている



という言葉が一番ピッタリな感じで

小さなベランダが森のようになってしまいました


中でもルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールと

ナエマが旺盛で

勝手に絡んで勝手にアーチ状態

どんだけ放置してたか…汗


この時期だというのに蕾もいくつもつけていて

秋バラに向けて切ったほうがいいのか

悩ましいところ


でもまあ初年度の悲惨な夏に比べたら

今年はとても元気いっぱいで

喜ばしい事です





【ウィリアム・モリス】

ほんっとこの子は美人さん…





【ブドウ・プルプレア】

冬は落葉してしまうのが残念だけれど

来年が楽しみ



【ブドウ・オーレア】

明るい黄緑が爽やかです





【ベロニカシャーロッテ】

斑入りの葉が美しいベロニカです



台風上陸中の日本列島

関東も強風ですが

どうか被害が出ませんように