Hōkūle‘a



最高気温26℃



ここ最近 夕方は空が不安定で
雨がパラつくこともしばしば

梅雨らしいといえばそれ


先日 生まれて初めて
バラゾウムシを見ました

たぶんバラを育てなければ
これからも認識することはなかったかも

思っていたよりうんと小さくて
これは見落とすわ…

3匹みつけて
すべてマダム・ピエール・オジェに
くっついてました

ワタシ的バラ元年は
発見がたくさんです



まず半年育ててみた思ったこと


・思ったよりでかくなる
・中毒性がある
・初年度はひたすら色々耐える
・ある程度の虫が怖くなくなる
・白い悪魔との戦い
・枝が折れると心も折れる

とまぁ マイナス面が多い気がしますが
そんなことはないです


やっぱり咲いてくれると
その香りと存在感は圧倒的で


うまくは言えないけれど


心に陽が射すようです




先週末に咲いてくれたのは




一番のお気に入り

クリスティアーナ


香りも抜群に良く
病気にも負けない子





やっっっっっと咲いてくれた
ジュード・ジ・オブスキュア



フルーティな香りで
色までもが食べたら美味しそう(^q^)




しのぶれどや

ジ・アレンウィック・ローズも咲いてくれて

ちょっとした開花ラッシュになっています






こちらはミニバラ グリーンアイス




これ不思議ですよね

淡桃からグリーンへ変わっていく

神秘的です




バラではありませんが


ベランダではオレガノケントビューティーが
満開を迎えています






ラズベリーや大葉も収穫期で

楽しい季節です




ペチュニアも涼しげに…



涼しげといえば

先日楽天でみつけた朝顔




すっごい粋ですよね
ほしいな〜〜〜迷うな〜〜〜(-_-;)



つきにむらくもはなにかぜ

へっぽこ初心者ガーデナーの、日照少なめベランダガーデニング格闘記録です。マンションの小さなベランダでバラなど育ててます。