Sweet Lemons




最高気温 18℃





ここ最近

予報 体感 実測


それらが噛み合わない







何かに邪魔されているような


杞憂であれば良いのですが








さて

今日はバラの根腐れについての記録を






先日お迎えしたミセスアイリスクロウが

やはり不調





他のバラと同じように管理していますが

まだ環境に適合しないのかもしれません





ウチでは水やりは「乾かし気味→底から染み出るまで潅水」にしているので

最初はスパルタすぎて水切れかと思ったのですが







やはり調子が上がらず

思い切って根を見てみました





根腐れです



原因はハッキリとはわかりません

オザキフラワーパークさんの土は

水はけもよく滞留する感じではなかったのですが




それでも根腐れです



ステムに縦皺がはいってきたタイミングで

掘り上げて根をシャワーで軽く流し

他のバラと同じ用土で

8号→6号に植え替えました


※シワが見えるように露出あげてます


このシワの入った上部数センチは切り詰めました

白い根は全体の1,2割程度でした



環境の違いといえば

ショップさんでは平地で日照及び風通し抜群

うちはマンション1階のベランダ




日照も去ることながら

風通しも関係しているのかもしれません




また、色々調べていて思った事ですが

根が弱っている株は



土が乾いていなくても2日に1回程度は

水をじゃぶじゃぶあげたほうが良いように思います


だって

切り花でも花瓶の水を替えないと

ヌメヌメして腐るじゃないですか





土中の老廃物を流すためにも

実践してみようと思います






根腐れについては様々な本やネットに

それはもう様々な情報があるのですが

ちょっとした環境の変化でも正解は異なるでしょうから

自分で見つけるしかないのでしょうね





1ヶ月後

吉と出るか凶と出るか…

また記録します








今日のお猫様達





そのベッド

積載オーバーです







未だに撫でさせてくれないくせに

トイレまでストーカーするエトさん





(´・ω・`)



つきにむらくもはなにかぜ

へっぽこ初心者ガーデナーの、日照少なめベランダガーデニング格闘記録です。マンションの小さなベランダでバラなど育ててます。